幽遊白書(通称、幽白)は忘れてはいけない名作中の名作です!
今回、ご紹介するのは「浦飯幽助(うらめし ゆうすけ)」
幽遊白書のメイン中のメインキャラ「主人公」です。
少年ジャンプ特有のキャッチ―な必殺技「霊丸」をはじめ、熱血キャラでケンカが強い。
そんな王道といえば王道の、浦飯幽助の魅力を惜しみなくお伝えしていきます。
幽白は単行本全19巻という短さながら、累計発行部数5,000万部という超王道の格闘漫画です。
人気の高さから、アニメ化され長編映画化までされたジャンプの看板漫画でした。
『幽遊白書』の大ファンであり、毎月100冊以上の漫画を読んでいる筆者が徹底解説!
- 霊丸でお馴染み『浦飯幽助』キャラ紹介
- 浦飯幽助「魔族復活の理由」
- 浦飯幽助の父親、闘神「雷禅」とは
- 浦飯幽助のかっこいい名場面3選
- 『浦飯幽助』の技解説
- 『浦飯幽助』のかっこいい名言集
- 舞台「幽遊白書」のクオリティが高い!
- 『幽遊白書ー浦飯幽助』徹底紹介まとめ
この記事を読めば、『幽遊白書』の理解が深まり100倍楽しめること間違いなし!
よしま@
『漫画アプリ』なら数百タイトルの漫画があり、無料で毎日最大12話分も読める!アプリをダウンロードするだけなのでたったの30秒程!
あのアニメ・ドラマ・映画化した注目漫画から不朽の名作まで!読みたい漫画が必ず見つかる!
『幽遊白書』とは?基本情報
よしま@
コミックタイトル | 幽遊白書 |
コミック原作者 | 冨樫義博 |
コミック作者 | 冨樫義博 |
出版社 | 集英社 |
連載誌 | 週刊少年ジャンプ |
主人公 | 浦飯幽助 |
連載開始 | 1990年51号 |
舞台 | 人間界・魔界 |
ジャンル | 少年漫画、格闘漫画、バトル・アクション |
『幽遊白書』のあらすじネタバレ

幽遊白書1巻表紙
主人公である「浦飯幽助」が交通事故で死亡してしまう所からスタートします。

作中では、無事「霊界探偵」として復活し、様々な任務を請け負うことになります。
同じ学校にいる「桑原和真」をはじめとし、妖怪の「蔵馬」「飛影」とは任務を通じて仲間になっていきます。
霊光波動の師匠「幻海師範」の元で、幽助は己の武術を磨き、任務を順調にこなしていきます。
次々と立ちはだかる強力な妖怪には、幽助たちも苦戦を強いられます。
暗黒武術会編の「戸愚呂兄弟」は、幽助の力では太刀打ちができず、師匠幻海の死を犠牲になんとか勝利。
やっとの思いで倒すことができた戸愚呂が、B級妖怪だと知らされ、更に上をいく妖怪A級、S級妖怪の存在を知らされる幽助たち。
妖怪のいる魔界と人間界を繋げようとしている者が現れ、元霊界探偵の「仙水忍」と対峙することに。
幽助の先輩にあたる、人間界最強の仙水忍はS級妖怪並の強さを有しており、幽助をあっさりと殺してしまうのです。
一度死んでしまっていた幽助はこれで、「二度目の死」を迎えてしまいます・・・
しかし、幽助の心臓は止まっているのにもかかわらず、核が動き始めます。
「魔族大隔世」と呼ばれる、一部のA級妖怪にしかできない隔世遺伝が起こるのです。
そう、幽助の祖先は妖怪で、魔族として覚醒します。
魔族として覚醒した幽助は、仙水と再戦しますが、ある心の奥底で声が聞こえ始めます・・・
声の主は幽助の祖先「雷禅」でした。
意識と身体を乗っ取られた幽助は、そのまま仙水を圧倒的な力で、あっけなく勝利してしまいます。
仙水とのタイマンを邪魔された幽助は、怒りの思うまま魔界へ行くことを決意します。
魔界で待ち受けるは、バケモノ級の妖怪たちばかり。
幽助はいかにして、雷禅と会い自分が何者なのか知ったのか。
よしま@
霊丸でお馴染み『浦飯幽助』キャラ紹介

非公式パズドラwikiより引用
浦飯幽助といえば、「霊丸」と呼べる代名詞があります。
独特の構えから繰り出されるその必殺技は、決めての一発として作中で頻繁に使用されています。
最近では、スマホゲームアプリで「幽遊白書」がコラボすることも多くありました。
「モンスターストライク」や、「パズル&ドラゴンズ」、「オセロニア」などソシャゲを代表するゲームには常連と呼べる参加具合です。
幽助も強キャラとして参入している作品が多く、ファンを悲しませない作りにユーザーの満足度はとても高いことで有名です。
また、「ねんどろいど」といった完成度の高い小型のフィギュアは、ファンはもちろんコレクターにも人気でとても話題になりました。
『浦飯幽助』のプロフィール
皿屋敷中学校2年生、身長は仲間内では低い方で、リーゼント風のオールバックが特徴的です。
とにかくケンカ好きで、煙草やパチンコなど娯楽大好き、授業はサボるのが基本。
周囲の中学の中でも、極めて有名人であり、いい噂を聞かない典型的な不良少年です。
性格は、仲間想いで正義感が強いジャンプの主人公といった王道パターン。
幼馴染に「雪村 螢子」という、かわいい女の子がいる。
よくケンカしている風だが、なんだかんだ相思相愛の仲。
作中では、冒頭でいきなり車に轢かれそうになった子供を助けようとしたことで、身代わりに死んでしまうという、結構珍しいパターンで物語はスタートします。
霊界の指令で、「霊界探偵」として蘇り、さまざまな任務をこなしていきます。
物語の前半は、霊界の使いである「ぼたん」と行動を共にすることが多く、ヒロインは「ぼたん」だと勘違いしてしまうほどです。
ある任務をきっかけに「霊光波動」の後継者となり、霊能力者である幻海師範に武術を教えてもらうことに。
ケンカ友達の「桑原」、任務を通して仲間となる「蔵馬・飛影」は、作中幾度となく共闘していくことになります。
魔界三大勢力の1人である、父親「闘神・雷禅」は、作中後半で、幽助と再会します。
魔族として覚醒した幽助は、妖気も使用できるようになり、戦闘力も飛躍的な向上を見せます。
『浦飯幽助』の仲間たち
幽助は作中のほとんどが、「桑原、蔵馬、飛影」を含めた4人で行動を共にします。
霊剣の「桑原和真」
桑原は浦飯のことをライバルだと認めていますが、幽助自身は全く思っていない様子。
作中では、桑原と幽助はとても良い関係性で、お互い毛嫌いしているようで、数々のキーパーソンになっています。
「霊剣」と呼ばれた剣上の霊気を主体として戦います。
物語後半では、「次元刀」と呼ばれる時空を切り裂く能力者として大活躍します。
桑原の魅力はこちらの記事にまとめています。

妖狐「蔵馬」

アニメ「幽遊白書」より引用
蔵馬は、冥王中学に滞在しており、赤紫色をした制服の元祖イケメンキャラといった感じです。
常に冷静沈着で、戦略重視の戦闘を好みます。
薔薇や植物を利用した技と、「妖狐」に戻ることでその戦闘力を飛躍させます。
妖狐の姿は、やや蔵馬の時とは違い、血と戦闘を好む傾向にあります。
炎殺黒龍波の「飛影」

非公式パズドラwikiより引用
飛影は、急に現れて急に姿を消してしまう、気まぐれな仲間といえるでしょう。
本人に、仲間という認識はあまりなく、目的のために利用している程度のようです。
少々ツンデレのところが人気があります。
必殺技は「邪王炎殺黒龍波」と呼ばれた、黒い龍の放出系の技を繰り出します。
少年ジャンプとしては100点満点の、中二病心くすぐるナイスなネーミングが、現在でも人気です。
飛影の魅力はこちらの記事にまとめています。

「浦飯幽助」の”螢子”の恋の行方

アニメ「幽遊白書」より引用
浦飯幽助の幼馴染として、雪村螢子(ゆきむら けいこ)は作中ずっと登場します。
いつも夫婦喧嘩をしているようですが、お互い本当に心配しており、気遣い合うシーンも多く存在します。
中でも、冒頭いきなり幽助が死んでしまい、螢子にとってはわけのわからない状態になってしまうわけです。
幽助が蘇る試練として、螢子とキスをするシーンが印象的です。
幽助の分離した魂と肉体を戻すため、螢子と幽助のキスシーンは必見です。
その後も、なんてことのない日常が一転してしまった螢子は、幽助をずっと見守り続けます。
魔族として蘇った幽助に対しても、今までと変わらないなら問題ないとまで、あっさり理解してしまう懐の深さを持っています。
最後に魔界へ行く際、幽助は螢子へプロポーズします。
普段の会話のような告白に、一瞬驚く螢子でしたが、すぐに幼馴染らしく対応。
「3年待つ」という約束を交わし、幽助は魔界へ旅立つのです。
漫画もアニメもエピローグでは、しっかり魔界から帰ってきた幽助と螢子が描かれています。
待ちくたびれた螢子から幽助へ抱き着き、そのままキスして倒れこみます。
最高のハッピーエンドです。
ちなみに、幽遊白書ではヒロインは螢子なのですが、前半「霊界の使い、ぼたん」との絡みが多く、どっちがヒロインなんだと論争が起きたとか起きないとか。
それもそのはず、ぼたんは人気投票では螢子を圧倒的に凌ぐ結果を残しており、事実上ヒロインの座を奪ってしまっているのです。
ぼたんのかわいさをまとめた記事はこちらです。

『浦飯幽助』の髪型を解説
浦飯幽助の髪型について、ある論争が繰り広げられました。
それは、幽助の髪型は「リーゼントなのか、オールバックなのか」という疑問。
ここでは、この疑問を解消していきます。
結論から言うと、「幽助は”リーゼント”で間違いないでしょう」
それぞれ意味合いを調べました。
オールバック・・・
分け目をつけず髪を全部後ろへ撫で上げる髪型
リーゼント・・・
ヘアワックスやポマードなどの整髪料を使用し、両側頭部から髪を撫でつけ後頭部でIの字に合わせる髪型のこと
このように解説されていました。
そこで幽助を見てみると、ややリーゼント寄りの気がします。

漫画「幽遊白書」より引用
なので、リーゼントを決定づける客観的な要因として、作中にあった「リーゼント」である証拠がこちらです。

漫画「幽遊白書」より引用
いかがでしょう。
ばっちり「リーゼント」と表現していますね。
つまり、これは作者の意見でもあることから公式的に「リーゼント」であると判断しても良いでしょう。
ちなみに、浦飯幽助の髪型は、ほかにも2種類あります。
・髪の毛を下したサラサラヘアスタイル

漫画「幽遊白書」より引用
・魔族化したロングスタイル

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
『浦飯幽助』のアニメの声優
アニメは1992/10/10から1995/01/07まで放送され、声優は「佐々木 望(ささき のぞむ)」さんです。
浦飯幽助の印象が最も強いですが、非常に多様なキャラを演じている名声優さんでもあります。
声質が高めなことが特徴でありますが、経歴を重ねるにつれて、実は「低く」なっています。
これは「煙草や酒で壊した」「喉の手術をした」などの噂がされていましたが、本人が否定しています。
真相は不明ですが、近しい人によると「ある作品で声を非常に酷使した」という情報が一番有力です。
よしま@
声優(CV):佐々木 望さん
1967年 1/25 生まれ
日本の男性声優
【主な作品】
・1994年
キャプテン翼J(大空翼)
・1995年
NINKU 忍空(青吉)
・1996年
機動新世紀ガンダムX(オルバ・フロスト)
・2000年
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(シャーディー、神官シャダ)
・2001年
テニスの王子様(亜久津仁)
・2007年
DEATH NOTE(メロ)
よしま@
浦飯幽助「魔族復活の理由」

非公式パズドラwikiより引用
浦飯幽助は、冒頭で一度死んでいますが、その時は霊界のおかげで蘇ることができています。
魔界の扉編で、仙水忍と戦った際に、幽助は二度目の命を落とすことに・・・
圧倒的な戦闘力の差で、勝負の決着がつくのは、幽遊白書としても珍しいシーンの一つだと思います。
命を落とした幽助たちの元へ、突如として現れた霊界のエリート「霊界特防隊」
閻魔大王が命じたその指令は、「浦飯幽助の抹消」でした。

漫画「幽遊白書」より引用
ここでは、魔族として復活する幽助について解説していきます。
二度目の死亡「魔族として覚醒」
元霊界探偵であり、幽助の先輩でもある「仙水忍」と戦うことで、幽助は死に「魔族」として復活します。
舞台は、魔界の扉編、入間洞窟にて「覚醒」は起こります。
仙水の相棒である、闇撫の「樹」は次元妖怪「裏男」を使い、桑原、蔵馬、飛影らを捉えてしまいます。
そんな中、仙水忍は幽助の心臓を一突きし、その命に終止符をうちます。

漫画「幽遊白書」より引用
これほどあっさり主人公が死ぬ漫画もそうはないでしょう。
裏男から脱出した桑原は、幽助に駆け寄り、心臓の音を確認します。
バッチリ心肺停止を確認した桑原たちは、意気消沈、そして憤慨します。
浦飯の死を悟った一行は、元々の妖力値を取り戻し、仙水と倒すべく魔界へと飛び立ちます。
残された幽助。
通常、死んだ肉体と魂は分離されるはずなのに、幽助にはその様子がなかったのです。
やがて、幽助の中にある「魔族としての核」が動き出し、正真正銘の魔族として覚醒を果たすのです。
父親「雷禅」と魔族大隔世の秘密
幽助の核が動き出そうとした、その時、霊界特防隊が現れます。
浦飯幽助は「魔族大隔世」によって復活すると説明。
A級妖怪だけができる人間との遺伝交配のこと。
幽助の場合は、44代も前、魔族が人間に植え付けた忌むべき力。

漫画「幽遊白書」より引用
隔世遺伝と呼ばれ、祖父または祖母の遺伝が一世代隔てて孫に伝わる遺伝。
魔族大隔世はその極端な例であり、魔族はこれを意図的に引き起こすことが可能。
(理由は、単に興味本位や、稀に起こる恋愛感情から起こるとされている)
浦飯幽助には、この魔族大隔世によって魔族としての血が流れており、先祖である父親「雷禅」によって巧妙に仕組まれたものでした。
ここで、浮き上がる「なぜ冒頭で死んだ際に魔族として復活しなかったのか」という疑問。
これは単純に、一度目に死んだ幽助には、まだ魔族として復活する「器」が足りておらず、覚醒には至らなかったという見解です。
よしま@
魔族復活その瞬間!

漫画「幽遊白書」より引用
第二の核が動き出し、無事「魔族」として覚醒した幽助。
覚醒するその瞬間、霊界特防隊の攻撃が入りますが、時すでに遅い状態。
幽助の分身である、「プー」も大きな妖怪鳥として覚醒し、共に完璧な姿として君臨します。
この時の妖力としては、おそらくS級妖怪並に変化しているようです。
理由は2点あります。
1点は、魔界へと向かう途中、霊界特防隊が太刀打ちできないと発言している点。
(霊界特防隊はA級妖怪並の力を持っています)
2点目は、魔界へ移動した幽助が、S級妖怪同等の仙水と互角の戦いをしている点です。
よしま@
浦飯幽助の父親、闘神「雷禅」とは

非公式パズドラwikiより引用
雷禅は、魔界三大妖怪の1人であり、主人公「幽助」の祖先です。
人間界で会った人間がきっかけで、喰うことをやめ作中では飢餓寸前まで追い込まれている最強設定の妖怪です。
強さだけではなく、人望も厚い雷禅。
外見からは冷たい印象を受け、切れ長の細い目、言動は荒っぽくワイルドな風貌です。
見た目からは想像できませんが、部下や旧友からはとても厚い信頼を寄せられています。
「不思議と人を引き付ける魅力を持っている」と旧友が証言しています。
雷禅の旧友たち紹介
- 煙鬼(えんき)
- 孤高
- 棗(なつめ)
- 九浄(くじょう)
- 痩傑(そうけつ)
- 周(しゅう)
- 才蔵(さいぞう)
- 鉄山(てつざん)
- 電鳳(でんほう)
全てS級妖怪であり、魔界三大妖怪の躯、黄泉と同等かそれ以上の妖力値だとされています。
魔界三大妖怪とは
- 雷禅
- 躯
- 黄泉
上記3名を指しています。
飢餓寸前の雷禅の妖力値はこちらです。

漫画「幽遊白書」より引用
黄泉と躯について詳しくまとめた記事はこちらになります。


雷禅の生い立ち紹介
人間を好き放題喰っていた全盛期の雷禅は、700年ほど前人間界へ行き、人生を変える出来事が起こります。
人間たちと争い、傷を負った雷禅はある民家へ忍び込みます。
そこへ居たのが、食脱医師(くだくつし)と呼ばれる、自らの血肉を薬として難病を治す女性。
全く怯える様子もなく、己を喰おうとする愚かさについて淡々と述べる女性に、雷禅は惹かれました。
そして一晩、口説き拝み倒しました。
その時に「浦飯幽助」が誕生したというわけです。
雷禅は、「次に会うまで人を食うまい」と勝手に決め、現在までその理を貫き通しています。
雷禅の名言紹介
この一言を残し絶命するのですが、生き様がとてもかっこいいのです。
雷禅のかっこよさが存分に詰め込んだ記事はこちらになります。

浦飯幽助のかっこいい名場面3選
漫画「幽遊白書」より引用こちらでは、幽助を代表するかっこいいシーンを「3つ」選びました。
- 戸愚呂との死闘(暗黒武術会編)
- 仙水との激闘(魔界の扉編)
- 黄泉との長期戦(魔界統一トーナメント編)
どれも、幽遊白書を語る上で重要な戦いばかりです。
それぞれ解説してきます。
その①戸愚呂弟との死闘【暗黒武術会編】
幽遊白書といえば「戸愚呂」戦という方も多いのではないでしょうか。
一番記憶に残りやすい試合だと思います。
とにかく戸愚呂の強さが異常でした。
暗黒武術会とは、首縊島で開催された架空の武闘大会のことです。
この武術大会に、幽助たちは戸愚呂から招待されています。
決勝まで勝ち上がるその途中にも、さまざまな強敵がいました。
- イチガキ【Dr.イチガキチーム】
- 爆拳【魔性使いチーム】
- 陣【魔性使いチーム】
- 酎【魔性使いチーム】
- 戸愚呂(弟)【戸愚呂チーム】
魔性使いチームに勝利した頃、幽助は師匠である幻海から「霊光玉」を授かることになります。
極限まで高めた霊気を凝縮したエネルギーの球で、霊光波動拳の奥義であり正当継承者の証です。
対象者が受け入れることができない場合、精神崩壊、再起不能、死を招くことになる危険な奥義。
浦飯幽助が戸愚呂弟に勝つため、幻海師範から「霊光玉」を渡されることに。
この時、まだ奥義継承するだけの器ではない幽助は、10年早いと幻海から伝えられてしまいます。
死すら可能性のある試練を乗り越え、無事に「霊光玉」を体得した幽助。
同時に、力を失ってしまった幻海は、戸愚呂に挑み命を落とすことに。
幽助はその気配を察知し、戸愚呂に立ち向かいますが、返り討ちにされてしまいます。

漫画「幽遊白書」より引用
幻海について詳しくまとめた記事はこちらになります。

決勝戦まで進んだ浦飯チームは、戸愚呂弟と最後の試合に挑みます。

漫画「幽遊白書」より引用
80%の肉体操作から幽助と戦う戸愚呂。
お互い力を温存して戦うも、実力者同士の探り合いはすぐ終わります。
幻海から渡された「呪霊錠・修の行」を解き、全力で戦う幽助。

漫画「幽遊白書」より引用
全力を出した幽助は一時的に戸愚呂を追い詰めますが、戸愚呂の「殺気」を感じとり攻撃を静止。
このセリフと共に、戸愚呂は100%の姿へと変貌します。

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
ここからは、戸愚呂の一方的な戦況が続きます。
幽助の力を引き出すべく、桑原の命を狙う戸愚呂。
自分のために、仲間が傷つく姿を目の当たりにした幽助は、自分を責め覚醒します。

漫画「幽遊白書」より引用
何もかも捨ててきた戸愚呂とは対照的に、幽助は守ることに命を燃やします。
結果的に120%の力を発揮した幽助は、戸愚呂を倒し暗黒武術会編は幕を閉じます。
戸愚呂について詳しくまとめた記事はこちらになります。

その②仙水忍との激闘【魔界の扉編】
まだ人間だった幽助は、一度仙水に殺され、魔族として復活します。
魔界で再戦する2人は、拮抗した試合を繰り広げていました。
そんな時、幽助の身体に異変が生じます。
漫画「幽遊白書」より引用
幽助は、幽助の父親である祖先「雷禅」に身体を乗っ取られてしまいます。
意識が雷禅になった幽助は、仙水を圧倒し全く寄せ付けない強さで勝利してしまいます。

漫画「幽遊白書」より引用
超特大霊丸でトドメをさします。
タイマンを邪魔された幽助は、洗脳した「雷禅」を探すべく、魔界へと場所を移すことに。
仙水忍について詳しくまとめた記事はこちらです。

その③黄泉との長期戦【魔界統一トーナメント編】

漫画「幽遊白書」より引用
魔界統一トーナメントの3回戦で、幽助と黄泉は戦うことになります。
基本的には、幽助に勝ち目はない試合です。
その妖力値に差があり過ぎることが原因になります。
この時、幽助の妖力値は推定50万ポイントであり、黄泉はその3倍の150万ポイント。
よしま@
しかし、この勝負はそういった趣旨の試合とは異なり、単純な勝ち負けを決める試合ではありませんでした。
というのも、黄泉が「幽助」に興味を持ち、勝ちへのこだわりを最初から捨てている点が特徴的です。
約60時間にも及んだとされているこの試合は、互いをぶつけ合い崩れ合うようにして決着がつきます。
幽助はそのまま倒れてしまうも、黄泉は息子「修羅」の一声で、倒れずに踏みとどまりました。
※この試合風景は、漫画ではなくアニメでのみ再現されています。
よしま@
黄泉を詳しくまとめた記事はこちらになります。

『浦飯幽助』の技解説

漫画「幽遊白書」より引用
霊丸(レイガン)

漫画「幽遊白書」より引用
指先に集中した霊気を放つ必殺技です。
威力は霊気量に比例し、「幽助のパンチの3倍以上」
初期のころは1日1発しか打てなかったが、後に修行を経て5発まで可能になっています。
魔界統一トーナメント編では、その限りは無制限にまで拡大しています。
また、霊丸は相手に向けて放つだけでなく、作中では多用な使い方も描かれています。
垂金の屋敷では、戸愚呂を倒すべく桑原へレイガンは放ち、ロケット噴射のように加速させた技を使用しています。
アニメ版では、黄泉戦で妖気を放つ「妖丸」と呼ばれる新技まで登場。
黄泉の「魔古忌流煉破反衝壁(まこいりゅう
霊光弾(れいこうだん)

漫画「幽遊白書」より引用
幻海との修行を経て体得した技で、指ではなく「拳から放つ霊丸」のことです。
基本は相手の身体にぶつけて放つ技ですが、広範囲に対して散弾銃のように使用することも可能。
威力は「霊丸」よりも勝りますが、全身の霊力を高める必要があり、疲労度も高く少々使いづらいデメリットがあります。
霊光弾の使用シーンは、暗黒武術会での「陣」戦が初出。
以降使用されずに終わっていますが、アニメ版第78話では仙水の霊光裂蹴拳を受けた後、カウンターで霊光弾試みますが読まれてしまい不発に終わっています。
ショットガン

漫画「幽遊白書」より引用
「ショットガン」は、複数を相手にする際に有効的な技です。
霊光弾と似ていますが、より遠距離の際に使用することを目的としています。
使用シーンは、魔回虫人間と化した不良グループに初使用し、朱雀との戦いでは2回使用しています。
『浦飯幽助』のかっこいい名言集

漫画「幽遊白書」より引用
ここでは、浦飯幽助の印象に残る「名言」をご紹介します。
時系列でまとめました。
暗黒武術会編で戸愚呂と死闘を繰り広げる最中、桑原を犠牲に幽助の力を引き出したシーンです。
誰かの力を借りなければ、誰も守れない自分に対して「怒り」をあらわにした幽助の冷たい名言。
このきっかけで120%の力を発揮した幽助は見事戸愚呂を倒しています。
魔界の扉編で仙水を探す際、「タッピングの室田」に対して放った名言です。
例え頭の中のことが読めようとも、身体が反応できなければ意味がないということを教えてくれたシーンです。
調子に乗る室田が少し気の毒です。
魔界の扉編で、幽助が二度目の心臓が停止し、魔族として覚醒した際に放った名言です。
魔族として復活した幽助ですが、中身は素の幽助そのまま。
作中のコエンマが安堵した気持ちはと読者の気持ちがマッチした瞬間だったのではないでしょうか。
舞台「幽遊白書」のクオリティが高い!

舞台「幽遊白書」公式HPより引用
「崎山つばさ」さん演じる「浦飯幽助」をはじめ、すべてにおいて再現度が高いことで話題を呼んでいます。
幽遊白書の舞台は、2020年12月5日に「舞台『幽☆遊☆白書』其の弐」がスタートしています。
初舞台は、東京・品川プリンスホテル ステラボールで開幕。
※1作目の舞台『幽遊白書』は、2019年8月28日から公演されています。
配役は下記の通りです。
脚本 | 伊藤栄之進( |
浦飯幽助役 | 崎山つばさ |
桑原和真役 | 郷本直也 |
蔵馬役 | 鈴木拡樹 |
飛影役 | 橋本祥平 |
コエンマ役 | 荒木宏文 |
朱雀役 | 木津つばさ |
青龍役 | 榎木智一 |
雪菜役 | 田上真里奈 |
左京役 | 荒木健太朗 |
戸愚呂(兄) | 片山浩憲 |
戸愚呂(弟) | 中河内雅貴 |
詳しくは、舞台「幽遊白書」公式ホームページへ

という方に向けて、無料で簡単に漫画/アニメを見れる方法を紹介します。
【完全無料】漫画/アニメ『幽遊白書』を簡単に見る方法
よしま@
“FODプレミアム”は2005年にフジテレビが始めた動画・電子書籍サービスで、ユーザー数300万人、有料会員80万人、アプリDL数1,000万件の業界最大規模の利用数です。
今なら『2週間無料トライアル』に登録すると、通常月額888円が完全無料で期間中に最大1,060ポイントもらえます。
『幽遊白書』は1冊418ポイントで購入できます。最終巻19巻もOK!
アニメ『幽遊白書』も全話無料で視聴できます。
アニメ全話以外にも、”無料”で新作アニメ「TWO SHOTS/のるかそるか」や「舞台-幽☆遊☆白書」も見れます!
幽白ファンにはとても嬉しいですね!
ポイント付与については↓下の図がとてもわかりやすいです。
登録は「Amazonアカウント」を使用するので1分程度、安全かつ簡単で面倒な入力はありません。
※Amazonアカウント以外にもクレジット決済も選択できます
2週間の無料期間で解約すれば、料金は一切かかりません。
- 2週間、完全無料で利用できる
- 最大1,060ポイントもらえて漫画を無料でゲット(最新刊もOK)
- 無料登録はAmazonアカウントを使うので1分程
※クレジット決済もできます - 解約も簡単、5ステップで1分程
- フジテレビ系中心に4万本以上の動画見放題(ドラマ、アニメ 等)
- 人気雑誌含む130誌以上が読み放題
- 無料対象の一部の漫画が読み放題

自宅や移動中などの時間を有意義に過ごせますね。期間限定のお得なチャンスです。
この機会にぜひ試してみてください。登録も解約もとても簡単ですよ!
他にアニメ『幽遊白書』を見れるオススメの動画配信(VOD)サービスの一覧はこちら!
サービスVOD | 配信状況 | 無料体験期間と月額 |
![]() |
![]() |
31日間無料+600ポイント 月額1,990円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額888円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
31日間無料 月額400円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額933円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額960円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
30日間無料 月額500円 無料ですぐに見る |
『幽遊白書ー浦飯幽助』徹底紹介まとめ
よしま@
今回は幽遊白書の「浦飯幽助」というキャラにフォーカスして魅力をお伝えできたと思います。
幽遊白書は特徴的で魅力的なキャラクターが多く、主人公の浦飯幽助の成長するストーリーは目が離せません!
『浦飯幽助』の特徴や魅力について徹底解説しました。
- 霊丸でお馴染み『浦飯幽助』キャラ紹介
- 浦飯幽助「魔族復活の理由」
- 浦飯幽助の父親、闘神「雷禅」とは
- 浦飯幽助のかっこいい名場面3選
- 『浦飯幽助』の技解説
- 『浦飯幽助』のかっこいい名言集
- 舞台「幽遊白書」のクオリティが高い!
- 『幽遊白書ー浦飯幽助』徹底紹介まとめ
幽遊白書の関連記事はこちら!











どうも、@よしま でした!Twitterをフォローしてね!
コメントを残す