幽遊白書(通称、幽白)は忘れてはいけない名作中の名作です!
今回、ご紹介するのは「戸愚呂、弟」!
幽遊白書を語る上で欠かせないくらいのインパクトのあるキャラクターです。
”戸愚呂兄弟”ということで有名な「戸愚呂弟」ですが、兄弟で面白いほど特徴が異なります。
今回は、そんな存在感ある戸愚呂についてご紹介していきます。
幽白は単行本全19巻という短さながら、累計発行部数5,000万部という超王道の格闘漫画です。
人気の高さから、アニメ化され長編映画化までされたジャンプの看板漫画でした。
『幽遊白書』の大ファンであり、毎月100冊以上の漫画を読んでいる筆者が徹底解説!
- 『戸愚呂弟』の強さを100パーセント紹介
- 『戸愚呂弟』が強い理由を解説
- 『戸愚呂弟』と幻海の関係性
- 『戸愚呂弟』が残した名シーン
- 『戸愚呂弟』恐怖の名言・セリフ
- 『戸愚呂弟』の最後/幻海との別れ
- 『幽遊白書ー戸愚呂弟』徹底紹介まとめ
この記事を読めば、『幽遊白書』の理解が深まり100倍楽しめること間違いなし!
よしま@
『漫画アプリ』なら数百タイトルの漫画があり、無料で毎日最大12話分も読める!アプリをダウンロードするだけなのでたったの30秒程!
あのアニメ・ドラマ・映画化した注目漫画から不朽の名作まで!読みたい漫画が必ず見つかる!
『幽遊白書』とは?基本情報
よしま@
コミックタイトル | 幽遊白書 |
コミック原作者 | 冨樫義博 |
コミック作者 | 冨樫義博 |
出版社 | 集英社 |
連載誌 | 週刊少年ジャンプ |
主人公 | 浦飯幽助 |
連載開始 | 1990年51号 |
舞台 | 人間界・魔界 |
ジャンル | 少年漫画、格闘漫画、バトル・アクション |
『幽遊白書』のあらすじネタバレ

幽遊白書1巻表紙
主人公である「浦飯幽助」が交通事故で死亡してしまう所からスタートします。

作中では、無事「霊界探偵」として復活し、様々な任務を請け負うことになります。
主人公の浦飯幽助は、霊界からあるビデオテープを預かることに。
テープの内容は「一人の少女を救出すること」
幽助と桑原の2人は、霊界からの任務を引き受けることにします。
救出するのは「雪菜」という美少女。
”氷女”と呼ばれる妖怪の一種で、雪女という呼び名が人間界では定説です。
氷女はその身から、美しい宝石を生み出すことができると言われています。
金儲けのために動いたのは「垂金 権造(たるかねごんぞう)」という男。
この垂金が雇っている妖怪こそが、戸愚呂兄弟です。
潜入した幽助たちは、苦戦を強いられますが、なんとか戸愚呂兄弟に勝利することができました。
垂金の悪事を阻止することができた幽助たちでしたが、戸愚呂兄弟は”わざと”負けていたことが判明します。
戸愚呂(弟)から「暗黒武術会」の話を聞いた幽助たちは辞退することができず、蔵馬・飛影らと出場することに。
闇に包まれた戸愚呂兄弟の、本当の恐ろしさを知ることになる幽助たち。
今回は戸愚呂(弟)について徹底的に解説していきます。
よしま@
とにかく強く「強さこそが正義」と自負している様がとても少年ジャンプらしく、今でも中二病心をくすぐられます!
『戸愚呂弟』の強さを100パーセント紹介

アニメ「幽遊白書」より引用
「筋肉バカ」といえば、戸愚呂(弟)を頭に思い浮かべてしまう方も多いのではないでしょうか?
少年ジャンプの筋肉キャラといえば、確実に上位にランクされるであろう戸愚呂弟。
一般的に、戸愚呂は弟の方を指すため、ここでは以下より「戸愚呂」と表記していきます。
幽遊白書を象徴するまでに成長した戸愚呂は、強さだけでなくそのキャラクターの魅力も充分に持ち合わせています。
ここからは余すことなくその魅力をお伝えしていきます。
よしま@
- 戸愚呂(弟)のプロフィール
- 恐怖すぎる80パーセントの戸愚呂弟
- 絶望すぎた100パーセントの戸愚呂弟
- 『戸愚呂弟』のアニメの声優
『戸愚呂弟』のプロフィール

非公式パズドラwikiより引用
戸愚呂は元人間で、B級の上位妖怪に指定されています。
強さを求めるあまり、人間から妖怪へと転生した珍しいタイプになります。
人気過ぎて勘違いされることもありますが、戸愚呂は作中中盤で登場したキャラクターであり、後に登場する「仙水」や「雷禅」、「躯」、「黄泉」などと比べてしまうと、弱い妖怪となってしまいます。
しかし、主人公に与えた絶望感は、この戸愚呂がナンバーワンなのではないでしょうか。
そのくらいインパクトがある素晴らしいキャラクターとなっています。
仙水や魔界三大妖怪の強さはこちらでまとめてあります。




外見は黒い艶のあるリーゼントに、黒いサングラス。
ロングコートに黒いスラックス、黒い革靴が基本スタイルです。
性格は、兄とは全くの正反対です。
戸愚呂兄については別記事で解説しています。

大男のイカツイ外見とは思えぬユーモラスな発言と、相手を気遣う言葉遣いなど、フェミニストな一面も見せています。
恐怖すぎる80パーセントの戸愚呂弟

非公式パズドラwikiより引用
戸愚呂は相手の力量に応じて、自身の筋肉量をコントロールして戦います。
作中で見せた戦闘パーセントは主に、60%、80%、100%の三つです。
80パーセント以上になると、戸愚呂の筋肉量は異常に発達し、肉体自体が鎧のようになります。
80パーセントともなると、パンチの風圧でさえ対象を破壊できるほどの威力になります。
作中では、この80パーセントの戸愚呂を見て生存しているものは、戸愚呂チーム、幻海、幽助だけと戸愚呂本人が述べています。
この状態の戸愚呂は、戸愚呂自身の性格や思考を維持していますが、この先の100パーセントになると別人格のように、冷酷さが増します。
幽助の仲間である螢子やぼたん、雪菜たちへ被害が出ないようにするフェアプレー精神を持つ戸愚呂ですが、そんな紳士も80パーセントまでとなっています。
戦いに関して、非道な兄に言った言葉です。
戦いに正々堂々の精神を重んじる自分の信念と、純粋な強さを求めるが故に、戦いに生きるものを惹きつけるカリスマ性が戸愚呂にはあります。
そんな戸愚呂に、幽助自身も尊敬と憧れを抱いています。
絶望すぎた100パーセントの戸愚呂弟

非公式パズドラwikiより引用
100パーセントになった戸愚呂は、見た目もそうですが更に拍車がかかり、もはや異形の存在へと変貌します。
この100%のなった姿をみる対戦相手は、幽助が初です。
このように自身が述べているように、見た目も思考も、闘いに対する向き合い方も、以前の戸愚呂とは全くの別物へと変化します。
よしま@
100%戸愚呂強さを知った技と言えば、ただの「指弾」です。
指をはじいただけで、弾丸をはじいたような空気圧を作ることができます。

漫画「幽遊白書」より引用

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
80パーセントでは、幽助たちの仲間が巻き沿いを喰わないように配慮するシーンがありますが、この100%戸愚呂にはそれがなく、むしろ積極的に攻撃する一面も持ち合わせています。
最も印象的なのは、力の差が開いてしまった幽助の潜在パワーを引き出すために「桑葉」の命を狙うシーンです。
自分のパワーを確かめるためには、手段など選ばない。
そんな冷酷さが色濃く印象に残っています。
100%の姿になると、エネルギー消耗が激しく、周囲の生命エネルギーをエサとして吸収しなければなりません。
よしま@
100パーセント中の100%!120パーセント?!

漫画「幽遊白書」より引用
100%の姿へと変貌した戸愚呂は、幽助との力の差が大きく開いてしまいました。
幽助に眠る本当の力を呼び出すべく、仲間である「桑原」を狙う戸愚呂。
結果、命こそ落としはしなかった桑原ですが、幽助自身に与える影響はとてつもなく、無事その潜在パワーを呼び出すことになりました。
遂に戸愚呂自身も、真の本気になって戦える相手に対し、この「100%中の100%」フルパワーを幽助にぶつけます。
勘違いしている方も多いですが、このフルパワーを出した戸愚呂は120%と表現してはいません。
あくまで100%中の100%です。
実際に120%を発揮したのは、相手の幽助の方なのです。
詳しくは名言の紹介でしています。
『戸愚呂弟』のアニメの声優
アニメは1992/10/10から1995/01/07まで放送され、声優は「玄田 哲章」さんです。
戸愚呂のイカツイ顔に負けない声色と渋さがあり、とても違和感なくマッチしていました。
もはや、戸愚呂は「玄田 哲章」さん以外、ありえないとまで言えますね。
声優(CV):玄田 哲章さん
1948年 5/20 生まれ
日本の男性声優
【主な作品】
・1988年
魔神英雄伝ワタル(龍神丸、龍王丸)
・1990年
魔神英雄伝ワタル2(新星龍神丸、龍星丸)
・1992年
クッキングパパ(荒岩一味)
クレヨンしんちゃん(アクション仮面、郷剛太郎)
・1996年
みどりのマキバオー(カスケード)
余談ですが、アーノルド・シュワルツェネッガーからは「私の声を100年演じて欲しい」と公認されているようです。
よしま@
『戸愚呂弟』が強い理由を解説

アニメ「幽遊白書」より引用
戸愚呂の能力は、自身の筋肉量を自在にコントロールすることです。
いわゆる「筋肉操作」と言われるもので、増強された筋力がそのまま戦闘力に反映されます。
幽遊白書の作中では、全部で7つのコントロール域が存在しています。
『20%、30%、45%、60%、80%、100%、100%中の100%』
以上の7つです。
80%以上の筋肉操作になると、一段とその妖気は爆発的に膨れ上がり、弱い妖怪ではその攻撃的な妖気の圧だけで消滅してしまうほどです。
戸愚呂は、その圧倒的な妖気を手に入れるまでに、大きく2つに分かれるターニングポイントが存在しています。
- 幻海と極めた武道の道
- 潰煉(かいれん)の襲撃、妖怪へと転生
上記の出来事を詳しく解説していきます。
幻海と極めた武道の道
幻海と戸愚呂は元々、修行仲間でした。
経緯は定かではありませんが、幻海と戸愚呂は組んで、妖怪退治を行っていました。
2人には多くの部下がおり、皆で武道を極める者として切磋琢磨して己を磨いていたのです。
「技の幻海」「力の戸愚呂」と代名詞があるほど二人は当時から異次元の強さだったに違いありません。
かいれんの襲撃、悪魔に取りつかれた戸愚呂弟

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
こうなってしまったのは、50年前の「暗黒武術会」が始まる3か月前。
戸愚呂が妖怪へと転生するきっかけになる事件が起こってしまいます。
過去の「暗黒武術会」で優勝候補と言われた、見た目性格共に最悪の「潰煉(かいれん)」が戸愚呂と幻海の修行場所へと襲撃してきます。
戸愚呂や幻海は現場にいず、当時の全ての部下、仲間を皆殺しにされてしまいます。
当時の戸愚呂は、その時の潰煉に全く歯が立たず、大切な仲間の敵討ちすらできずに終わってしまいます。
その後、心に鬼が棲んだ戸愚呂は暗黒武術会の決勝で、あっさり潰煉を殺しています。
大会の褒美として戸愚呂は「妖怪へ転生」することを望み、幻海と事実上別れ、進む道を分かちます。
表向きは、戸愚呂は「更に強くなるため」と妖怪へ転生していますが、幽助と戦った経緯を考察すると、どうやら自分の部下を守れなかった自分に対する罪の意識が消えず、本当は「誰かに倒されたい」と願う気持ちがあったのではないでしょうか。
戸愚呂の強さはスマホアプリでも…
幽遊白書は、数々のスマホアプリでコラボされています。
実際に体験したアプリでいうと、モンストのコラボでは降臨ボスとして登場し、原作の戸愚呂を彷彿とさせる異次元難易度でした。
モンスト(モンスターストライク)では、クエストの難易度がいくつか設定されており、戸愚呂のコラボ難易度は「超究極」のランク付け。
超究極とは、主にコラボなどで使用される難易度であり、作品中の最高難易度である「轟絶」と遜色がない難易度として有名です。
ましてや、コラボは期間限定でありクエスト報酬を目的としてイベントのため新規参入者はクリア自体がそもそも大困難というわけです。
使用できる適正キャラと呼ばれるキャラを複数体必要になるため、クエストに挑戦する権利すら与えられないユーザーも多数発生してしまうほどです。
とにかく鬼畜難易度である戸愚呂イベントは、モンスト界隈では伝説として残されていますし、ヘビーユーザーからは高い評価を得たイベントでもありました。
よしま@
でも、あれほど強く設定した運営側に、原作ファンがいたのではないかと思うくらいの難易度でしたね!
『戸愚呂弟』と幻海の関係性

アニメ『幽遊白書』から引用
戸愚呂と幻海の関係性にはいろいろ諸説存在しますが、私は「恋人を超えた存在」であると考えています。
理由を解説していきます。
共に武道を極めるものとして組んでいた戸愚呂と幻海。
潰煉(かいれん)に襲撃を受けたことで戸愚呂は変わってしまい、結果として幻海と歩む道が分かれてしまいました。
幻海は弟子を失くし、それ以降弟子をとることを避けていました。
それは、潰煉事件の反省のためか、弟子をとれば自分たちのせいでまた死なせてしまうかもしれない。
そんな風に考えていたのかもしれません。
戸愚呂と幻海は作中の会話から、かなり仲良い関係であることがわかります。
それが口惜しいのだ 人間とは不便なものだ
これに対し幻海は続けます。
いかがでしょうか?
私は、もはやプロポーズのように聞こえました。
アニメでは、一番弟子である幽助にすら見せたことがないような笑顔や、戸愚呂の後ろをついてまわる可愛らしい幻海も描かれています。
潰煉が襲ってこない未来があったとしたら、どうなっていたのでしょうか。
きっと、弟子に祝福された幸せな家庭を築いていると思います。
『戸愚呂弟』が残した名シーン

アニメ「幽遊白書」より引用
幽遊白書を代表する名敵キャラなので、数々の名シーンが存在しています。
ここでは、主に暗黒武術会編の戸愚呂にフォーカスして、2つの名場面をピックアップして紹介していきます。
- 戸愚呂VS幻海
- 戸愚呂VS浦飯幽助
それぞれ解説していきます。
『戸愚呂弟』VS幻海
潰煉(かいれん)の襲撃にあってから、それぞれ違う道を歩んでいた2人ですが、幽助が招待された暗黒武術会で、幻海と戸愚呂は再会します。
弟子である幽助に「霊光玉」を託した幻海は、力のほとんどを失ってしまいます。
幻海についてはこちらにまとめてあります。

戸愚呂は、霊光波動拳を浦飯幽助に継承した幻海に、もう用はありませんでした。

漫画「幽遊白書」より引用

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
残された霊力を振り絞る幻海でしたが、戸愚呂の目を覚ますことは叶わず、その命を落とすことになってしまいます。
『戸愚呂弟』VS浦飯幽助
暗黒武術会の決勝戦直前に幻海を倒した戸愚呂は、決勝で浦飯幽助との一騎打ちに臨みます。
戸愚呂は最初から80%の状態で幽助を圧倒します。
しかし、幻海から託された呪霊錠のおかげで、実際には力を温存している状態に。

漫画「幽遊白書」より引用
呪霊錠を解いた幽助が今度は戸愚呂を圧倒し始めます。

漫画「幽遊白書」より引用
あと一歩というところで、幽助自身が攻撃の手を止めてしまいます。
これは、戸愚呂から感じた殺気を幽助が察知したためです。

漫画「幽遊白書」より引用
ついに、100%で戦うことができる相手だと認識した戸愚呂は、本当の姿を現します。

漫画「幽遊白書」より引用
100%になった戸愚呂の強さは、常軌を逸していました。
圧倒的に押していた幽助をまるで子供のように扱い、全く寄せ付けません。
幻海から継承された特大霊丸さえも、気合の「喝」だけでかき消されてしまうほどに。
絶望する幽助をよそに、100%になった戸愚呂は、幽助に「戦う義務感」を与えます。
100%になった戸愚呂に対し、幽助は全力で戦う義務があると。

漫画「幽遊白書」より引用
そして、幽助の「真の力」引き出すため、戸愚呂は仲間を一人殺すことに。
その人物こそが「桑原和真」でした。
※桑原は死にません、戸愚呂は急所を外していました。
よしま@
桑原についてまとめた記事はこちらになります。


漫画「幽遊白書」より引用

漫画「幽遊白書」より引用
絶望する幽助は、仲間一人守ることができない自分に対する怒りで「真の力」引き起こします。

漫画「幽遊白書」より引用
互いに持てる力の全てを出し切ります。
戸愚呂は己の力のために、ほかの全てを捨ててきた男。
対し、幽助は何も捨てず、何かを守るために戦うことを選んだ男。
100%中の100%フルパワーになった戸愚呂は、幽助の放つ超特大霊丸を受け止めます。
両手を使い初めて完全に防御に入った戸愚呂でさえ、その霊丸のすさまじい威力でした。
限界を超えた戸愚呂は、幽助の超特大霊丸を防ぐことに成功。
しかし、100%を超えたひずみは大きく、文字通り限界を超えてしまいました。

漫画「幽遊白書」より引用

漫画「幽遊白書」より引用
勝敗の決め手は、力の源でした。
一人で戦うことを決めた戸愚呂と、仲間と一緒に戦うことを決めた幽助。
戦いに対する対照的なスタイルが決着をつけることに。
初めて全力を出すことができた戸愚呂は、幽助に感謝すらしていました。
戦いに満足した戸愚呂は、仲間という本当に大切なものを思い出し、満足した表情でこの世を去りました。
『戸愚呂弟』恐怖の名言・セリフ

漫画「幽遊白書」より引用
戸愚呂は冷酷である上にユーモラスな性格のため、数々の名言が残されています。
ピックアップしたので一つ一つ紹介していきます。
垂金の屋敷で初めて戸愚呂と幽助たちが戦った際の最後に放ったセリフです。
霊剣を使った桑原に幽助が霊丸を放ち、ロケット噴射のように加速させた技を称賛しました。
垂金の屋敷に潜入した幽助たちの強さを肌で感じた戸愚呂が放ったセリフです。
戸愚呂が本気の100%の力を出すと決めた時の名言です。
この後の「いい試合をしよう」というセリフの中に、人間のころの武士道精神が残っていることが伺えます。
戸愚呂のセリフの中で、最も有名な名言ではないでしょうか。
実力差うんぬんではなく、遊びではないということを幽助に指南しているように見えます。
戸愚呂が幽助を観客席に殴り飛ばした際に放った名言です。
戸愚呂自身は、自分が絶対に負けるはずがないという信念を持って修行してきています。
100%になった自分と戦う資格を持てたに過ぎないという幽助に対する、素直な気持ちが逆に恐怖感をあおられます。
戸愚呂がフルパワーを発揮する際に言ったセリフです。
「戸愚呂といえばこのセリフ」と言われているほど、戸愚呂の代名詞になっています。
戸愚呂のフルパワーを持ってしても、幽助と仲間たちの想いが詰まった渾身の霊丸は、戸愚呂の強さを上回る結果になりました。
自分が否定してきたことに負けてしまったことを自覚し、潔くかっこいいセリフだと思います。
戸愚呂の意外性を表したようなセリフです。
戸愚呂といえば愛煙家です。
「愛煙家イコールお酒」という印象を与えますが、実はお酒が飲めないというギャップを感じる名言と言えます。
アニメ版では、烏龍茶を好んでいるシーンもあります。
『戸愚呂弟』の最後/幻海との別れ

アニメ「幽遊白書」より引用
戸愚呂の最後(死後)は、霊界裁判にて決定されました。
殺人を犯したものの幻海以外の対象は極悪人ばかりなので、もともとの格闘家としての功績、潰煉に関する一連の経緯から、戸愚呂は「軽い地獄の罪」で済むはずでした。
しかし、自らの意思で最も過酷地獄「冥獄界」へ行くことを決意していました。
それは、永遠ともいえる苦痛を味わい、完全な無「消滅」することを意味します。
あらゆる苦痛を一万年かけて受け続け、それを一万回繰り返す。その先にあるのは完全な「無」
つまり、懲役一億年という刑罰を受けてなお、その後には転生も叶わず、残るのは消滅のみ
そんな苦痛を戸愚呂は自ら選択しました。
そして冥獄界へ向かう途中、若き幻海と再会します。
当時の潰煉の襲撃は、あの時どうしょうもなかったこと。
戸愚呂自身が罪を犯したわけではないということ。
幻海は戸愚呂がこれ以上自分を責め立てることを止めます。
それでも戸愚呂は、自分を許すことができず罪の意識が消えなかったのです。
しかも、対戦相手である幽助が自分と同じ道を歩まぬよう、幻海に幽助のことを託します。
全ての罪を一人で被り、戸愚呂はその場を去ります。

幽遊白書より引用
この一言を幻海に伝え、本当の戸愚呂の最後です。
よしま@

という方に向けて、無料で簡単に漫画/アニメを見れる方法を紹介します。
【完全無料】漫画/アニメ『幽遊白書』を簡単に見る方法
よしま@
“FODプレミアム”は2005年にフジテレビが始めた動画・電子書籍サービスで、ユーザー数300万人、有料会員80万人、アプリDL数1,000万件の業界最大規模の利用数です。
今なら『2週間無料トライアル』に登録すると、通常月額888円が完全無料で期間中に最大1,060ポイントもらえます。
『幽遊白書』は1冊418ポイントで購入できます。最終巻19巻もOK!
アニメ『幽遊白書』も全話無料で視聴できます。
アニメ全話以外にも、”無料”で新作アニメ「TWO SHOTS/のるかそるか」や「舞台-幽☆遊☆白書」も見れます!
幽白ファンにはとても嬉しいですね!
ポイント付与については↓下の図がとてもわかりやすいです。
登録は「Amazonアカウント」を使用するので1分程度、安全かつ簡単で面倒な入力はありません。
※Amazonアカウント以外にもクレジット決済も選択できます
2週間の無料期間で解約すれば、料金は一切かかりません。
- 2週間、完全無料で利用できる
- 最大1,060ポイントもらえて漫画を無料でゲット(最新刊もOK)
- 無料登録はAmazonアカウントを使うので1分程
※クレジット決済もできます - 解約も簡単、5ステップで1分程
- フジテレビ系中心に4万本以上の動画見放題(ドラマ、アニメ 等)
- 人気雑誌含む130誌以上が読み放題
- 無料対象の一部の漫画が読み放題

自宅や移動中などの時間を有意義に過ごせますね。期間限定のお得なチャンスです。
この機会にぜひ試してみてください。登録も解約もとても簡単ですよ!
他にアニメ『幽遊白書』を見れるオススメの動画配信(VOD)サービスの一覧はこちら!
サービスVOD | 配信状況 | 無料体験期間と月額 |
![]() |
![]() |
31日間無料+600ポイント 月額1,990円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額888円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
31日間無料 月額400円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額933円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額960円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
30日間無料 月額500円 無料ですぐに見る |
『幽遊白書ー戸愚呂弟』徹底紹介まとめ
よしま@
今回は幽遊白書の「戸愚呂弟」というキャラにフォーカスして魅力をお伝えできたと思います。
幽遊白書は特徴的で魅力的なキャラクターが多く、主人公の浦飯幽助の成長するストーリーは目が離せません!
『戸愚呂弟』の特徴や魅力について徹底解説しました。
- 『戸愚呂弟』の強さを100パーセント紹介
- 『戸愚呂弟』が強い理由を解説
- 『戸愚呂弟』と幻海の関係性
- 『戸愚呂弟』が残した名シーン
- 『戸愚呂弟』恐怖の名言・セリフ
- 『戸愚呂弟』の最後/幻海との別れ
- 『幽遊白書ー戸愚呂弟』徹底紹介まとめ
幽遊白書の関連記事はこちら!











どうも、@よしま でした!Twitterをフォローしてね!
コメントを残す