黄金の少年ジャンプマンガ『幽遊白書』の最強はいったい誰でしょうか?
幽白は単行本全19巻という短さながら、累計発行部数5,000万部という超王道の格闘漫画です。
幽遊白書(通称、幽白)は忘れてはいけない名作中の名作です!
人気の高さから、アニメ化され長編映画化までされたジャンプの看板漫画でした。
『幽遊白書』の大ファンであり、毎月100冊以上の漫画を読んでいる筆者が徹底解説!
よしま@
よしま@
『漫画アプリ』なら数百タイトルの漫画があり、無料で毎日最大12話分も読める!アプリをダウンロードするだけなのでたったの30秒程!
あのアニメ・ドラマ・映画化した注目漫画から不朽の名作まで!読みたい漫画が必ず見つかる!
『幽遊白書』とは?基本情報

漫画「幽遊白書」より引用
よしま@
コミックタイトル | 幽遊白書 |
コミック原作者 | 冨樫義博 |
コミック作者 | 冨樫義博 |
出版社 | 集英社 |
連載誌 | 週刊少年ジャンプ |
主人公 | 浦飯幽助 |
連載開始 | 1990年51号 |
舞台 | 人間界・魔界 |
ジャンル | 少年漫画、格闘漫画、バトル・アクション |
最強キャラを決めるランキング「ルール説明」
本記事では、「幽遊白書」の最強キャラを紹介します。
あらかじめ、以下のルールを決定していきます。
- 純粋な妖力値を参考
- 作中での対戦成績(相性などは除く)
- 魔界統一トーナメント編までを含める
- ※★を1~5つで評価
以上のルールを元に、「幽遊白書」最強キャラランキングTOP35をお送りします。
35位 乱童(らんどう)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★ 能力:★★ 重要度:★ アニメCV : 井上瑤
99人の高名な霊能者の奥義を破り、その能力を奪い続けた人気ファンも多い「乱童」。
100人の達人として幻海を選び、作中幽助と互角に戦い合った強者です。
丁寧な口調とは裏腹に、本性は冷酷で残忍な性格。
人間の悲鳴を好み、なぶり殺しを楽しむという一面も。
幻海師範からは、「恐るべき妖力と戦闘センス」と評されており、霊光波動拳の奥義が渡れば
✔ 名言紹介
34位 玄武(げんぶ)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★ 能力:★★ 重要度:★ アニメCV : 島香裕
四聖獣の1人で最初に登場した、全身岩石の身体を持つ妖怪。
岩の部屋なら自由に移動でき、分離することも可能です。
”爆裂岩衝弾”や尻尾による攻撃に、対峙する蔵馬は苦戦を強いることに。
身体の岩をコントロールする中枢岩(ちゅうすういわ)がある限り、どれだけ切り裂かれても再生することが可能です。
蔵馬のローズウィップも「玄武」とは相性が悪く、勝負は玄武が優勢。
冷静な蔵馬は玄武が攻撃の際、中枢岩が光ることを見逃さず、完全に見切ったことで勝敗が決しました。
切られた身体を正しい位置で再生することができず、頭と股間を逆に再生してしまうという醜態をさらし、そのまま中枢岩を壊され最期を迎えます。
隠そうとするものを見つける能力は、元盗賊団のリーダーである蔵馬にとって造作もないことでした。
✔ 名言紹介
33位 朱雀(すざく)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★ 能力:★★★★ 重要度:★★ アニメCV : 飛田展男 舞台版キャスト:木津つばさ
四聖獣のリーダー「朱雀」は、闇奥義と雷を使用する技を使用。
外見は人間そのもので、前髪の先端部分である赤い部分は闇奥義をコントロールする触角であり、ダイヤモンドよりも硬い強度を誇ります。
特徴的なのは、その朱雀の技。
雷を使用したかっこいいネーミングが印象的ですが、中でも「暗黒妖籠陣」が最も厄介。
朱雀自身が7人に分身し、その内の1人でも生き残っていれば瞬時に復活できる点です。
しかも、ただの分身ではなく全てホンモノ、ずるい。
少々、プライドが高いことが原因で幽助に敗れはしますが、幽遊白書の中でもチート級の能力だと思われます。
第1回キャラクター人気投票では「第6位」に入っています。
✔ 名言紹介
32位 瑠架(るか)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★ 能力:★★★★ 重要度:★ アニメCV : 鈴鹿千春
暗黒武術会編の「魔性使いチーム」から登場。
初登場時の外見は看護婦姿で、治療を装い浦飯チームを出し抜きました。
正体を現すと、ひも状のビキニ姿になり、幽遊白書史上、最もエロい格好の妖怪だと言えます。
チームオーナーの豚尻の策略として飛影、覆面戦士(幻海)を、自身が作り出す結界の中に閉じ込めるという技を披露します。
魔界屈指の防呪壁能力を持ち、束呪縄を操る優秀な結界師です。
作中では、結界の特性なのか捕えていた飛影の傷を癒す結果となり、瑠架が操る結界よりも飛影の妖力が勝る場面が印象的でした。
✔ 名言紹介
31位 ゼル

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★ 能力:★★ 重要度:★ アニメCV : 真殿光昭
六遊怪チームの中堅リーダー。
クールな印象ですが、その反面交戦的な性格が特徴です。
作中では、飛影と勝負することになります。
ゼルは炎をまとい、鋭い手刀であっさり飛影を串刺し。
というのは演出で、しっかり飛影は残像で攻撃を回避していました。
その後は、飛影の「邪王炎殺黒龍波」で跡形もなく消し去れてしまいます。
なんとも噛ませ犬的な存在。
飛影自身がどう思ったかは語られておりませんが、おそらく黒龍波を使わなければ面倒な対戦相手と判断したのでしょう。
✔ 名言紹介
30位 海藤優(かいとう ゆう)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★ 能力:★★★★ 重要度:★★ アニメCV : 二又一成
仙水編(魔界の扉編)に登場した「禁句(タブー)」の能力者です。
蔵馬と同じ高校の同級生で、四次元屋敷で頭脳戦を繰り広げたキャラクター。
ストレートに物事を言うタイプで、何かと鼻につく海藤。
しかし、その頭脳はホンモノで、蔵馬には一度もテストの成績で勝ったことがないことから勝手にライバル意識を持っています。
自分のテリトリー内であれば、一切の攻撃は無効化され、実は最強の呼び声も高い海藤。
一度、テリトリー内入ってしまえば、彼に敵う妖怪はまずいないでしょう。
つまり、S級妖怪すら海藤には勝てない可能性もあり得るわけです。
✔ 名言紹介
29位 御手洗 清志(みたらい きよし)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 松本梨香
魔界の扉編、仙水ファミリーの一員、能力は「水兵(シーマン)」
自らの血と液体を混ぜることで液体生物を作り出し、その特徴は取り込まれた生物と外界との遮断。
つまり、異空間に閉じこめる能力者です。
顔立ちは中世的な美形、性格も基本優しいのですが、仙水が見せた「黒の章」というテープが原因で人間に対する憎悪が膨らんでしまいます。
自分の能力が最大限発揮できる雨の日を選択し、一時的に霊力を失った桑原を襲撃します。
霊力を失った桑原にとっては成す術がなく、一緒にいた仲間たちを守る気持ちから、新しい力「次元刀」を生み出されました。
桑原にとっては、御手洗こそが次元刀のきっかけとなり、作中のキーパーソン的な存在となっています。
✔ 名言紹介
28位 刃霧要(はぎり かなめ)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★ 能力:★★★ 重要度:★ アニメCV : 関口英司
魔界の扉編、仙水ファミリーの1人。
能力は「スナイパー」です。
幽助たちに協力していた「盗聴(タッピング)」の能力者である室田を狙撃し、ドクター神谷の元、大凶病院へ誘導した人物です。
このスナイパー能力は、あらゆる物体に霊力を込め弾丸として扱うことが可能。
作中では消しゴムをBB弾くらいの硬さにして飛ばし、タンクローリーまで操り幽助たちを翻弄しました。
“狙撃手”の名が示す通り、射程と命中精度は極めて高く、約500メートル以上という長距離のターゲットを可能にしています。
一方、近距離戦闘にはめっぽう弱く、飛影の剣により一瞬でやられてしまう場面も印象的でした。
✔ 名言紹介
27位 戸愚呂兄

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★★ アニメCV : 鈴木勝美 舞台版キャスト:中河内雅貴
暗黒武術会編の戸愚呂チームの一員、戸愚呂弟のアニキ。
長髪で背は低く、戸愚呂弟からは「兄者(あにじゃ)」と呼ばれています。
兄弟で全く異なった性格で、兄は残虐非道、卑劣な性格。
CMで芸人の又吉さんや鬼奴さんが演じるなど、実写舞台での人気も高いキャラクターです。
身体を自由自在に変形させる「武態」という能力を持ち、臓器なども移動させることが可能。
作中では桑原と対決し、変形した霊剣に敗れてしまいました。
恐るべき能力は「驚異の再生能力」にあります。
倒しても倒しても、蘇るその様は「しつこい」とすら言えるほど。
桑原に敗れ、弟から粉々に砕かれ、後半のグルメ(巻原)から食べられても死ぬことはありませんでした。
最期は、蔵馬の「邪念樹」によって、”死”すら与えれない状況で終わりを迎えています。
実際は霊界特防隊の手によって抹殺されたことが有力です。
✔ 名言紹介

26位 樹(いつき)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★ 能力:★★★★ 重要度:★★ アニメCV : 辻谷耕史
魔界の扉編に登場する、仙水ファミリーの1人。
門番(ゲートキーパー)の能力者、「闇撫(やみなで)」という珍しい種族の妖怪です。
下等な次元妖怪などを従えることが可能。
元は、霊界探偵であった仙水の討伐対象だった樹。
殺される直前の一言が人間臭いことが理由で、仙水にある種のカルチャーショックを与えます。
以降、共に良きパートナーとして行動することになります。
仙水にばかり目がいってしまう物語ですが、樹も相当な異常者であることが発言から理解できます。
名言でも紹介していますが、仙水への感情が異質な点、傍観者でありながら仙水よりも暗い悪を感じる、そんなキャラクターです。
幽遊白書の二次創作では、仙水と樹の作品が多く見受けられ、根強い一定のファンがいる模様。
✔ 名言紹介
25位 武威(ぶい)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★ 能力:★★ 重要度:★★ アニメCV : 金尾哲夫
暗黒武術会編の戸愚呂チームの1人、通称「武装闘気(バトルオーラ)」の人。
飛影と戦い、本気の邪王炎殺黒龍波に敗れてしまった男です。
普段は、鎧に身を包み、声もダースベイダーのような息を漏らす程度。
相手が強者の場合、その鎧を外し戦闘態勢に入ります。
大きな斧がイメージにありますが、実際に戦う際はゴリゴリの殴る蹴るといった近接戦闘タイプです。
やや長めなバトルオーラの説明の後、飛影の黒龍波を見切り有頂天の武威。
自らの黒龍波を喰らった飛影は、圧倒的な戦闘力で武威を追い詰めました。
バトルオーラの演出は、仙水の聖光気に近い印象を受けますが、B級妖怪の限界を感じざるを得ない結果に終わってしまいました。
✔ 名言紹介
24位 鴉(からす)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★ 能力:★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 堀川りょう
暗黒武術会編の戸愚呂チームの1人、マスクと黒い長髪が特徴。
蔵馬と戦い、敗れています。
B級の中位妖怪にランクされており、爆弾を具現化して戦うスタイルです。
マスクが取れると、戸愚呂弟も警戒するほどの実力者。
空気中の火器物質を体内に取り込み、髪色は金色へと変化します。
美しいものが大好きで、それを壊すことに快感を得るという少々変わり者の妖怪。
作中では蔵馬をいたく気に入っており、異常とも呼べる愛情表現が名言として残されています。
✔ 名言紹介

23位 幻海師範(げんかい)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★ 能力:★★★ 重要度:★★★★★ アニメCV : 京田尚子・林原めぐみ(若年時) 舞台版キャスト:エリザベス・マリー(若年時)
人間界でも5本の指に入るほどの有名な霊能力者であり、霊光波動拳の使い手。
幽助の正当な師匠です。
年齢は70歳前後であるが、高めた霊気は自らの肉体を若返らせることが可能(20歳前後まで)
その美しさ、かわいさは妖怪・人間問わず、絶賛されるほどです。
戸愚呂と因縁があり、若くして武道の道を極めた2人は「ある事件」をきっかけに別々の道を歩むことに。
戸愚呂は永遠の肉体を。
幻海は老いることもまた人間だと、それぞれの考え方が衝突します。
幽助たちと参加した暗黒武術会では決勝戦を前に、幽助へ霊光波動を継承し、その役目を果たしました。
戸愚呂との決着では命を落としてしまいますが、幽助たちの優勝賞品として、再び幻海は蘇ることになります。
✔ 名言紹介

22位 戸愚呂弟(とぐろ)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 玄田哲章 舞台版キャスト:片山浩憲
戸愚呂兄弟のサングラスをかけた背の高い方、元人間のB級上位妖怪。
通常、戸愚呂を指す場合、こちらの弟を指す事が一般的です。
イメージとは対照的に、オレンジジュースが好きで、アニメ版ではウーロン茶を飲むシーンも。
普段は、他人に気を遣うなど紳士的な言動も見られる硬派な男。
しかし、いざ戦闘になると冷酷かつ厳格、生粋のバトルマシーンに変貌します。
相手の力量に応じて対応する「肉体操作」はパーセンテージで表されます。
通常30%程度で戦うことが多いが、80%ともなるとパンチの風圧だけで相当な破壊力があるほど。
暗黒武術会決勝では、幻海から霊光波動の継承者として幽助は戦います。
”呪霊錠”を解き、本気となった幽助は100%の戸愚呂を引きずりだすことに成功。
100%になった戸愚呂は、今までの戸愚呂とは違い、性格も更に冷酷になり紳士的な精神も欠如するほど変化があります。
幽助の潜在能力を引き出すため、桑原の命を狙うという秘策も実行(桑原は無事だった)
幽助に敗れた戸愚呂は、最も過酷な地獄「冥獄界」を選択します。
入口で待つ幻海と最後の会話を交わし、戸愚呂は行方を消してしまいます。
✔ 名言紹介

21位 桑原 和真(くわばら かずま)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★ 能力:★★★★★ 重要度:★★★★★ アニメCV : 千葉繁
幽遊白書メインキャラの1人、霊剣使いの桑原。
主人公(浦飯幽助)のケンカ仲間であり、腐れ縁の関係。
飛影の妹「雪菜」のことが大好きです。
姉の「桑原静流」は美人で霊感が強く、外見は似ていないが性格は近いところがあります。
霊力を剣状の形に変化させて、霊剣という技を使います。
のちに次元刀を使えるようになり、仙水編ではその能力を買われ、人質になる場面も。
人情に厚く、仲間を想う気持ちはチーム中でも群を抜いている存在。
飛びぬけて強いわけではないが、最終的にA級妖怪ほどまで霊力を高めることができています。
✔ 名言紹介

20位 柘榴(ざくろ)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★ 能力:★★★ 重要度:★ アニメCV : アニメでは未登場
作中ナンバーワンの謎キャラといえば、この男「柘榴」です。
でかい口を叩いた割には、あっさりと敗北してしまい読者の間でも話題になった、ある意味人気キャラクターの1人です。
アニメ版では登場することなく、漫画版ではたったの2ページ参加となっています。
しかし、実力は決して弱いわけではないのです。
少なくともS級妖怪クラスの実力は持ち合わせているはず。
黄泉や躯を倒す宣言をしているあたり、あの威勢の良さはただモノではないでしょう。
組み合わせ次第では、なにか波乱があった予感はプンプンしますね。
ちなみに、枢(とぼそ)というキャラに敗北していますが、二回戦で敗北しています。
このキャラもまた謎なのです。
✔ 名言紹介
19位 仙水忍(せんすいしのぶ)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★★ アニメCV : 納谷六朗
主人公である浦飯幽助と唯一戦った最強の人間が、多重人格者「仙水 忍(せんすい しのぶ)」です。
黒髪のオールバックで10頭身ほどありそうな身長と脚の長さが特徴。
元霊界探偵であり、れっきとした人間です。
妖怪を完全悪として扱っていた仙水ですが、トラウマを経験し180度考え方が変化した結果、極端に人間を嫌悪するようになります。
その嫌悪から解放される度に、人格が増え「多重人格者」の合計7人格を持つことに。
普段は理屈やのミノルが主人格となり行動します。
「忍」は滅多に姿を見せることはなく、その戦闘力は他の人格に比べても別格です。
特質すべきなのは聖なる闘気「聖光気」
幻海すらも成しえなかった究極の闘気です。
作中では魔族として覚醒した幽助と良い勝負をしますが、雷禅に乗っ取られた幽助にボコボコにされ、最期を迎えました。
✔ 名言紹介

18位 魔道本家:奇淋(きりん)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★ 重要度:★★ アニメCV : 小関一
「魔道本家」という称号を持ち、躯直属の戦士の1人。
77人いる直属戦士の中で最も強く、250年の間その地位を守り続けた強者。
その強さは、魔界統一を企む3国のナンバー2の中では、「鯱や北神」を凌駕する高い妖力値でした。
しかし結局、飛影にその座はあっさり奪われることに。
作中では、落ち着いた武人であり闘争心を感じる場面はあまりない希林ですが、主である躯とは心の中で一度戦ってみたいと漏らしているほど。
魔界統一トーナメントでは予選を突破し、本線に出場するも躯との戦いは実現することがありませんでした。
トーナメント終了後も、変わらず敬意を表し躯の配下についています。
✔ 名言紹介
17位 美しい魔闘家:鈴木

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 小関一
暗黒武術会の裏御伽チームの大将、自称「千の姿と技を持つ男」
「怨爺」の正体であり、老人が嫌いという理由から、嫌いなものにあえて扮していた美しい魔闘家・鈴木。
本人いわく、嫌いなものに変装することで自らの闘争心が高まるようです。
他人に合わせた武器を作ることにかけては天才的な才能を持つ鈴木ですが、個人の戦闘力は大したことなく、幻海に素手でボコボコにされています。
戸愚呂の筋肉操作を真似た「爆肉鋼体」には、読者の顔も真っ青だったでしょう。
のちに、魔界統一トーナメント編で蔵馬に妖力値10万ポイントを目指す修行に参加し、無事達成。
恩を返すための義理人情は持ち合わせているようです。
✔ 名言紹介
16位 死々若丸(ししわかまる)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★ アニメCV : 森川智之
暗黒武術会の裏御伽チームのエースとして登場。
高い戦闘力と美しいその容姿から、女性ファンも多く自意識過剰な性格が特徴です。
闇アイテム「死出の羽衣」によって桑原に完勝したが、幻海には敗北しています。
過去の美しい幻海の外見に、一目惚れしたという一面もあります。
魔哭鳴斬剣(まこくめいざんけん)と呼ばれる剣技は、霊魂を次々召喚し、その攻撃力を剣に付与することができます。
霊魂を敵にぶつける大技・爆吐髑触葬(ばくとどくしょくそう)は、使用者の妖気をかなり消耗するが、絶大な破壊力を生みます。
幻海の、霊光鏡反衝(れいこうきょうはんしょう)によって完封されてしまいました。
魔界統一トーナメント編では、蔵馬に妖力値10万ポイントを目指す修行に参加し、無事達成しています。
しかし、ほかの5人と異なり、今も幽助や蔵馬には恨みを抱いているようです。
✔ 名言紹介
15位 鈴駒(りんく)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★ 重要度:★ アニメCV : 近藤玲子
暗黒武術会編の六遊怪チームの1人、一回戦の浦飯チームと対戦し桑原と試合。
ヨーヨーを使う素早い動きとトリッキーな戦闘スタイルが特徴的です。
少年のような見た目とは裏腹に、相手を油断させて攻撃するなど、戦いに慣れた様子も見せています。
デビルヨーヨーは、妖力によって軌道を変えることができ、桑原は苦しまれることに。
のちの作品、「ハンターハンター」のキルアが使うヨーヨーに繋がる発想だと予想。
魔界統一トーナメント編では、蔵馬に妖力値10万ポイントを目指す修行に参加し、無事達成しています。
トーナメント中も順調に駒を進めるが、対戦相手の色香にやられ敗北、そのまま付き合うことになった模様。
✔ 名言紹介
14位 陣(じん)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★ アニメCV : 山口勝平
暗黒武術会編の魔性使いチームの1人として登場、風を操る技を得意とします。
東北弁のような喋り方で、基本的にいつも陽気なキャラ。
戦いを楽しむことが前提だが、怒ると怖いという一面もあります。
浦飯幽助と相性が良く意気投合。
試合では、霊光弾をもらい10カウントダウンしてしまいます。
しかし、吏将と豚尻の策略で、引き分けという結果に。
魔界統一トーナメント編では、蔵馬に妖力値10万ポイントを目指す修行に参加し、無事達成。
アニメ版では、妖力値12万800ポイントと測定され、雷禅の旧友「痩傑」に敗れています。
✔ 名言紹介
13位 凍矢(とうや)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★ 重要度:★★ アニメCV : 松本保典
暗黒武術会編の魔性使いチームとして登場、作中の氷を操る妖怪では最上位の呪氷使い。
キャラクターとしては、同じチームの「陣」と全くの正反対という感じ。
表情をあまり出さずクールな印象です。
痛手を負った蔵馬と戦うが、敗北という結果に。
魔界統一トーナメント編では、蔵馬に妖力値10万ポイントを目指す修行に参加し、無事達成しています。
原作ではほぼ登場シーンがなかったが、アニメ版では雷禅の旧友「九浄」と戦い敗北。
最終的なアニメ版の妖力値は、12万3000ポイントでした。
✔ 名言紹介
12位 酎(ちゅう)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 若本規夫
暗黒武術会編の六遊怪チームの1人、実力は随一なのですが、ジャンケンが弱く補欠扱いに。
大会では浦飯幽助と戦い、デスマッチの末敗れています。
バトル馬鹿の性格は似たもの同士、幽助と非常に気が合う様子。
「酔えば酔うほど強くなる」という”酔拳”の使い手です。
実力を発揮する際は、酒を飲んで吐かないといけないのが玉にキズ。
戦闘スタイルも、我流に見えて洗練されており、「見た目とは裏腹の美技」と蔵馬に称賛されています。
魔界統一トーナメント編では、蔵馬に妖力値10万ポイントを目指す修行に参加し、無事達成。
アニメ版の妖力値は12万1600ポイントと凍矢より低い。
しかし、トーナメント後に対戦相手であった雷禅の旧友「棗(なつめ)」との修行で、妖力値をさらにアップさせたことから順位を凍矢より上にしています。
✔ 名言紹介
11位 北神(ほくしん)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 堀内賢雄
魔界統一トーナメント編で登場した、雷禅国王に仕えるナンバー2の実力者。
魔界一の柔軟性を持ち、身体を伸ばした軟体術を使います。
人間界へはD級妖怪へ妖力値を下げて、幽助の前に現れ一度勝利しています。
元々は人間を主食にしていましたが、仕えている雷禅の意向で喰うことをやめようと決断。
性格は生真面目、紳士的な一面を持ち、幽助のやんちゃぶりに振り回されるシーンが多い北神。
魔界統一トーナメントでは、一回戦で死々若丸と戦い、勝利しています。
登場時は妖力値が4万ポイントほどであったが、おそらく幽助との修行の中上昇したと考え、対戦成績的にも北神を11位としています。
✔ 名言紹介
10位 魔界整体師:時雨

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 谷口節
躯直属の戦士の1人、顔に無数のピアスがあり大きな円状の刀(燐火円礫刀)を使用します。
77人いる躯直属の戦士の中では一番最弱であり、飛影と生死をかけた生き残り対決をすることに。
結果は同士討ちとなるが、躯の治療で無事復活を果たします。
元は、外科的手術を施し妖怪に新たなる能力を与える、魔界整体師として活動。
飛影に「邪眼」を施した張本人です。
手術台は「妹の雪菜に会っても兄と名乗らないこと」
魔界統一トーナメントでは、蔵馬と戦い敗北。
原作では魔界をパトロールする様子が描かれるが、アニメ版では「二度の敗北を許した自分を粛正する」という意味で、自ら死を選んでいます。
✔ 名言紹介
9位 蔵馬(妖狐)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★★★ アニメCV : 緒方恵美(妖狐変化時:中原茂) 舞台版キャスト:鈴木拡樹
幽遊白書メインキャラクターの1人、都内の進学校・盟王学園高校に通っています。
成績は常にトップで、作中でもその知略を用いた戦術が特徴的です。
かっこいいのはもちろんだが、女と間違われることをいたく嫌う。
過去の姿は魔界で名を上げていた宝具専門の盗賊「妖狐蔵馬」
実年齢は1,000歳以上で、15年ほど前に霊界に瀕死の重傷を負わされ、人間界の胎児に憑依合体することに。
人間「南野秀一」として第二の人生を歩み始めます。
飛影と行動を共にしていたが、縁あって幽助たちと行動を共にすることになります。
暗黒武術会編の「鴉戦」は人気対戦カード投票で1位になっているほど評価が高い試合となっています。
また、蔵馬からは考えられない「変顔」で勝利するといった、珍バトルもあるので必見です。
作者の次回作、「ハンターハンター」のクラピカとキャラクターが被るとファンの間では有名な話。
✔ 名言紹介

8位 修羅(黄泉の息子)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★ 重要度:★★ アニメCV : 大谷育江
黄泉の息子。
培養器の中にいた時点で、なんと妖力値は「8万ポイント」を越えているというバケモノ少年。
ドラゴンボールのブロリーを彷彿とさせる逸材です。
雷禅の旧友たちが高めた妖力値を、修羅はケタケタと笑い状況を楽しんでいる様子があります。
おそらくワクワクするといった高揚感を小さいうちにして感じたのでしょう。
魔界統一トーナメント開催時は、幽助と互角程度まで実力を発揮し、父親である黄泉と戦っています。
本気で勝つつもりの修羅に対し、黄泉もまんざらではない様子ですが、「真剣勝負」の重みを説明する親子愛が感じられる様子が描かれています。
✔ 名言紹介
7位 飛影(ひえい)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★★★ アニメCV : 檜山修之 舞台版キャスト:橋本祥平
幽遊白書メインキャラクターの1人、邪王炎殺拳の使い手。
高名な魔界の盗賊として蔵馬と行動を共にしていたが、のちに幽助たちと行動を共にすることに。
自信家で冷酷な一面を持つが、ツンデレな要素も持ち合わせています。
かわいい要素も味方をし、人気投票では、第1、2回共に圧勝の成績を残す飛影。
超高速の動きと剣技が特徴的で、作中でもほとんど圧勝、苦戦を強いられた場面すら思い浮かばないほどです。
故郷と双子の妹(雪菜)を探すため、良く見える目「邪眼」の移植を過去に受けています。
周囲の様子や自身の戦闘力を高めるといった役割を持つ。
物語中盤からは、中二病感満載の技「邪王炎殺黒龍波」を放ちまくり。
リスクも高い技だが、放てばほとんどの敵が跡形もなく消え去る大技です。
後半では、魔界の躯と行動を共にしますが、部下というより恋人に近い印象を受ける仲です。
✔ 名言紹介

6位 浦飯幽助(主人公)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★★★ アニメCV : 佐々木望 舞台版キャスト:崎山つばさ
幽遊白書の主人公、整髪料で固めたリーゼントが特徴的なケンカ大好き中学生。
パチンコ屋やタバコ、授業はサボるのが基本の典型的な不良少年です。
幼馴染の「雪村螢子」とはなんだかんだ相思相愛の仲。
少年を守るため交通事故に巻き込まれ、突然死んでしまうという斬新な主人公。
霊界探偵として復活し、様々な任務を取り組み中で成長していきます。
暗黒武術会編くらいから、人間とはかけ離れた強者と戦うことになり、やがて霊界探偵の先輩である「仙水忍」によって、二度目の命を落とすことに。
幽助の先祖・雷禅は魔族であり、「魔族大隔世」によって幽助は二度目の生還を果たすことになります。
ケンカの邪魔をしたことに腹を立てた幽助は、本当の父親に会いに行くため、魔界へ飛び立ちます。
持ち前のやんちゃぶりで魔界全土を巻き込む「魔界統一トーナメント」を開催し、人間界と魔界の関係性を落ち着かせる結果をもたらしました。
魔界三大妖怪の「黄泉」と60時間の死闘を繰り広げている点を考えると、妖力値100万ポイントはくだらないと予想します。
✔ 名言紹介

5位 棗(なつめ)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★ アニメCV : 佐藤しのぶ
魔界三大妖怪の1人、闘神・雷禅の旧友。
実力は、魔界三大妖怪の黄泉や躯と同等かそれ以上と言われています。
現に、魔界統一トーナメントでは躯と対戦し、互角に戦い合う描写があります。
結果は敗北しているが、詳しい状況は不明なままになっています。
予選では「酎」と交戦し、一方的に惚れられるが、彼女自身もまんざらでもない様子で対応している。
酎のことをバカにした同じ旧友の「九浄」に対しては、自分のことのように怒るシーンまであります。
✔ 名言紹介
4位 黄泉(魔界三大妖怪)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 江原正士
魔界三大妖怪の1人、かつては蔵馬の率いる盗賊団の副総長を務めていました。
血の気が多く身勝手な行動が多いことから、蔵馬に見限られ送り込まれた刺客に”視力”を奪われてしまいます。
盲目となったおかげで、嗅覚や聴覚が優れ戦闘力も飛躍的に向上してしまうことに。
実力をつけた黄泉は、魔界三大妖怪の1人として君臨し、魔界を掌握しようと企んでいました。
幽助の父・雷禅が死に、躯との一騎打ちになるかという時、魔界統一トーナメント開催を提案され、蔵馬の裏切りから止む無く承諾することに。
トーナメント3回戦では、幽助と対戦し「戦うことの楽しさ」を思い出していく黄泉。
約60時間にも及ぶ対決は黄泉の勝利で終わるも、失明していることからくる精神的な疲労で、次の4回戦「孤高」には敗北しています。
その後はトーナメントを経て改心し新たな修行のため、息子の修羅と旅に出ています。
✔ 名言紹介

3位 煙鬼(雷禅の旧友・トーナメント覇者)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★ アニメCV : 飯塚昭三
雷禅の旧友の1人で、魔界統一トーナメントの覇者。
温厚そうな顔をしているが、実力はホンモノです。
準々決勝では「躯」に勝利し、決勝では同じ仲間の「才蔵」を破っています。
昔、雷禅とはケンカ別れになり、魔界の勢力争いには参加しなかった様子。
雷禅に惚れていた「孤高」と結婚することになったが、良くしてくれる煙鬼のことは気に入っている印象です。
本人いわく
優勝を果たした煙鬼の政策は「人間界に迷惑をかけないこと」
彼が王となった3年間は、人間界で悪さをする妖怪はピタリと止み、良好な関係性を果たす結果をもたらしています。
✔ 名言紹介
2位 躯(魔界三大妖怪)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★★ 能力:★★★★ 重要度:★★★ アニメCV : 高山みなみ
魔界三大妖怪の1人、黄泉が台頭する前から雷禅と勢力を争っていた存在です。
過去に魔界の奴隷商人・痴皇(ちこう)によって、奴隷人生を送ることに。
7歳の誕生日に、自ら酸をかぶることで脱出を果たし、半分オートメイル化されています。
普段は呪符によって全員が覆われているが、中身は美しい女性というギャップ。
雷禅の死期をチャンスとみた躯は、飛影をスカウトし戦闘集団へ加えることに。
黄泉の元へ行った幽助は魔界統一トーナメントの提案を持ち掛けます。
意外な行動に、雷禅のことは嫌いな躯も幽助のことは気に入った模様。
魔界統一トーナメントの提案に賛同し、結果飛影からの信頼も得ています。
魔界統一トーナメントでは最終的に煙鬼に負けていますが、部下「希林」のセリフもあり、躯の力は実際に予測不可能と判断し、2位としました。
✔ 名言紹介

1位 雷禅(魔界三大妖怪・幽助の先祖)

漫画「幽遊白書」より引用
強さ:★★★★★☆ 能力:★★★★ 重要度:★★★★★ アニメCV : 菅生隆之
幽遊白書の最強キャラであり、主人公「幽助」の先祖です。
「雷禅」が最強で間違いありません。
実は一度も戦っている描写がないという特徴もありながら、1位は少々違和感があるかもしれません。
しかしながら、旧友「煙鬼」のセリフによって、全て説明の根拠が成立するのです。
「雷禅の全盛期を見た黄泉や躯は小便ちびるほど」と比喩されています。
つまり、想像もできないほどに強かったと言わざるを得ません。
黄泉や躯が小便ちびるほど、それは文字通り「最強」で間違いないでしょう。
弱体化した原因は「絶食」によるもの。
過去、人間界にいった際、食脱医師(くだくすし)と呼ばれる女性と会い、幽助を宿したとされています。
このことがきっかけで「人間を喰う」ことをヤメ、それ以来1,000年近く食事をとっていないことが雷禅の弱体化の理由です。
死期が迫っている状態でも妖力値は約150万ポイントもあり、同列である黄泉と躯とを比較しても、全盛期がどれほどヤバかったのかが伺えます。
✔ 名言紹介


という方に向けて、無料で簡単に漫画/アニメを見れる方法を紹介します。
【完全無料】漫画/アニメ『幽遊白書』を簡単に見る方法
よしま@
“FODプレミアム”は2005年にフジテレビが始めた動画・電子書籍サービスで、ユーザー数300万人、有料会員80万人、アプリDL数1,000万件の業界最大規模の利用数です。
今なら『2週間無料トライアル』に登録すると、通常月額888円が完全無料で期間中に最大1,060ポイントもらえます。
『幽遊白書』は1冊418ポイントで購入できます。最終巻19巻もOK!
アニメ『幽遊白書』も全話無料で視聴できます。
アニメ全話以外にも、”無料”で新作アニメ「TWO SHOTS/のるかそるか」や「舞台-幽☆遊☆白書」も見れます!
幽白ファンにはとても嬉しいですね!
ポイント付与については↓下の図がとてもわかりやすいです。
登録は「Amazonアカウント」を使用するので1分程度、安全かつ簡単で面倒な入力はありません。
※Amazonアカウント以外にもクレジット決済も選択できます
2週間の無料期間で解約すれば、料金は一切かかりません。
- 2週間、完全無料で利用できる
- 最大1,060ポイントもらえて漫画を無料でゲット(最新刊もOK)
- 無料登録はAmazonアカウントを使うので1分程
※クレジット決済もできます - 解約も簡単、5ステップで1分程
- フジテレビ系中心に4万本以上の動画見放題(ドラマ、アニメ 等)
- 人気雑誌含む130誌以上が読み放題
- 無料対象の一部の漫画が読み放題

自宅や移動中などの時間を有意義に過ごせますね。期間限定のお得なチャンスです。
この機会にぜひ試してみてください。登録も解約もとても簡単ですよ!
他にアニメ『幽遊白書』を見れるオススメの動画配信(VOD)サービスの一覧はこちら!
サービスVOD | 配信状況 | 無料体験期間と月額 |
![]() |
![]() |
31日間無料+600ポイント 月額1,990円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額888円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
31日間無料 月額400円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額933円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
2週間無料 月額960円 無料ですぐに見る |
![]() |
![]() |
30日間無料 月額500円 無料ですぐに見る |
『幽遊白書ー決定版』最強キャラランキング35:まとめ
よしま@
今回は幽遊白書の「最強キャラ」をランキングにして、その魅力をお伝えできたと思います。
幽遊白書は特徴的で魅力的なキャラクターが多く、主人公の浦飯幽助の成長するストーリーは目が離せません!
幽遊白書の関連記事はこちら!











どうも、@よしま でした!Twitterをフォローしてね!
コメントを残す